top of page
お や じ の ア ル バ ム
抹香鯨の首

おやじメモより
抹香鯨の首骨
一般に哺乳類の頸椎は7つですよね。例外がナマケモノだそうですが、あの首が長いキリンでも頸椎の数は7つです。そもそも頸椎は頭蓋骨を支える為にあるようです。海に生きる鯨にとっては、あまり重要ではないのかもしれませんね。
鯨は大分類で二つ、ヒゲクジラとハクジラに分かれます。抹香鯨のようなハクジラには噛む力がありますが、白長須鯨のようなヒゲクジラは噛みません。
ところで抹香鯨の首ってどこ?

首
↓
ハクジラ
・頭蓋骨は左右非対称である。その一因として鼻孔が
中心に無いことが挙げられるが、そのほかの理由は
よく判っていない。
・歯は一生成長し続ける無根歯であり、象牙質が大部
分を占めている。また、断面の象牙質の層から年齢
が確認できる。全体の特徴は同形歯である(古代種
の化石からは異形歯も見つかっている)。
・左右の下顎骨の前端は縫合している。
・頸椎は少し動く。種類や年齢により0から7個が融合
している。
・下顎骨の関節頭は後方に向いている。
・前肢の指骨列は通常5列である。
・胸骨は数個の胸骨体からなる。
・胸肋骨は3対以上である。
参考資料:whalebone 鯨骨

首
↓
ヒゲクジラ
・頭蓋骨は左右対称である。
・胎内で初期形成される歯は異形歯と思われる。以
降、歯は無くなり、皮膚が発達した「ひげ板」が作
られる。
・下顎骨の前端は靱帯で結ばれているが、これは捕食
行動として大きく口を開けることの必要性からであ
る。
・ヘビなど丸呑みする捕食行動を執るものでは、前端
が完全に離れている例が多く存在する。
・頸椎は通常、動かない。セミクジラ類は7個の頸椎
は融合しているが、そのほかのヒゲクジラでは分離
している。
・下顎骨の関節頭は上方に向いている。
・前肢の指骨列は、セミクジラ類は5本、それ以外の
ヒゲクジラは通常4列である。
・胸骨は1個の骨からなる。
・胸肋骨は1対である。
抹香鯨 潮吹き
マッコウクジラ 龍涎香
bottom of page